事業計画の効用は
- HOME >
- 会社の経営とは 一覧 >
- 事業計画の立て方 一覧 >
- 事業計画の効用は

私はいわゆる「成功本」が好きです。
成功本で表現は違っていても必ず書かれているのが、成功の「イメージ」の重要性です。
20年くらい前までは、成功本はちょっといかがわしい「カルト本」でした。
「目標を紙に書いて毎日声に出して唱える」
「実現した自分の姿をイメージして絵に描く」
「寝る前に得たいものをありありと思い浮かべる」
などなど。
それで夢がかなうなら世の中苦労はないよ。
多くの方がそう思ったのではないでしょうか。
「潜在意識」も成功本では定番のキーワードで、よく言えば心理学にも見えましたが、やはり宗教的な匂いがするものでした。
ところが、
今では、「イメージ」や「潜在意識」は、脳科学の分野や最先端の物理学で様々な研究がなされ、市民権を得るに至りました。
一流のアスリートは必ずイメージトレーニングを行っています。
だれも、いかがわしと言わなくなりました。
実は、事業計画も「イメージ」なくしては成り立たない経営ツールです。
事業計画は単なる数字の羅列ではありません。
銀行に提出するための作文でもありません。
経営者が実現させたい将来の事業の姿を「イメージ」してそれを数値化したものです。
最近の脳科学では、様々な驚きの脳の働きが解明されています。
人間の脳は実現させたい理想の姿をより具体的にイメージしてそれに期限を設けると自動操縦のようにその実現のために必要な働きを始めるそうです。
事業計画は魔法のツールです。
具体的な理想のわが社を事業計画に落とし込めればもう実現したも同然です。
私は事業計画を作ってしっかり成長を実現した会社を多く見てきました。
実は私もそれを体験しました。
15年前の開業時に5か年計画を作り売上1億円を目指しました。
残念ながら実際は7年かかりましたが実現することができました。
会計事務所業界では最速に近いと思います。
漠然と経営していたら1億どころか3千万円も難しかったのではないでしょうか。
だまされたと思って事業計画を作成してみませんか。
びっくりするようなことが起こりますよ。
このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。
- ・最新の記事や、必読記事のご案内。
- ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。
この記事の執筆者
梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎
東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。