私は借金大好きです

世の中には借金が苦にならない。
むしろ返済金額が多額に成る程事業意欲を燃やす経営者がいます。
一方では、借金大嫌い。
余程のことがない限り借り入れはしたくない。
資金的な余裕ができると期限前でもさっさと返済してしまう無借金指向の経営者も珍しくありません。
借金派の私としては、借金のレバレッジ効果を強調します。
世の中そうそうビジネスチャンスはありません。
ところが、「これはいける!」
と思った時には、たいてい手元にお金がありません。
そんな時は借入です。
投資の見返りとしての税引後利益の見込み金額が返済金額を上回っていればGOです。
しかし、、、、、現実の世の中は落とし穴だらけです。
当初の見込みがハズレ。
そんな時はさっさと次の事業プランを考えなければなりません。
もちろんより精度の高いプランです。
こうして経営者は、ビジネス感覚を鍛えられます。
借金は常に経営者を更なる高みに追い立てます。
ある人は、借金は「ビジネスマンのトライアスロン」と称していました。
なかなかいい得ています。
こんな私ですから、クライアントから「銀行借り入れをした方がいいでしょうか」という相談を受ければ、「前向きに検討した方がいいですよ」とお答えします。
もちろん、返済の見込みのない後ろ向きな借金、赤字を埋めるための借金はあまりお勧めではありません。
ましてや生活資金のための借り入れは間違いなく自らの首を絞めます。
また、感情的に借金を好まない人にも無理にはお勧めできません。
基本的にその人の能力以上の借り入れはできないというのが私の感想です。
逆説的になりますが、誰でも借金は返せるのです。
そもそも返済できない借り入れはできないものです。
多額の借金を抱えている社長もどうかゆったりと構えてほしいものです。
必ずいつかは完済できます。
間違っても、形の無い「借金の重み」に押しつぶされてその結果心を病んでしまわないこと。
ましてや自らの命を断とうなどと思わないこと。
これ絶対です。
このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。
- ・最新の記事や、必読記事のご案内。
- ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。
この記事の執筆者
梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎
東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。