子供のころからの夢は

IMG_0603

私のメルマガ読者には経営者の方が大勢います。 

私も39歳で独立開業した人間ですが、その動機は様々でしょう。 

私の場合は、「父」です。 

父は田舎の新潟の東北電力に勤めていましたが、40歳くらいで独立。 

東北電力の下請けで不動産業を始めました。 

不動産業といっても、町の「不動産屋さん」ではなく、東北電力のために、発電所の用地や送電線の用地を買収する仕事です。 

相手の多くは地主さんで、仕事は主に夜、接待や交渉だったようです。 

しかし、日中はほとんど家で昼寝してますし、出かけるのも毎日ではありません。 

本当は、厳しい仕事(今でいう地上げ屋?)なのですが、現場を知らない私には、毎日昼間から家で昼寝ができて生活が成り立つ。 

「自分もいつかは自営をやろう」 

まことに不純な動機ですが、私は子供のころから、昼寝ができる「自営」という職業に憧れました。 

大学を卒業していきなり独立開業を行う勇気のなかった私は、とりあえず当時は、「安全で無難な」銀行に就職しました。 

「楽な生活」を子供のころから夢見ていた私にとって、サラリーマンという仕事は耐えられないものでした。 

朝は、7時に出社し、店の周りを掃除します。 

7時半から営業会議が始まり、その日の「ノルマ」が確認されます。 

私は、外回りの営業でしたから「ノルマ」は絶対です。 

午後5時に支店に戻って営業課長に当日の成果を報告します。 

未達だと、灰皿が飛んできました(本当です!)。 

もちろん出直しです。「目標が達成されるまでは帰るな!」です。 

きわめてまじめで素直な(?)性格の私は、本当にノルマが達成するまで帰りませんでした。 

おかけで、営業成績は常にトップでしたし、ご褒美のボーナスもびっくりするくらいもらったものです。 

その後、私は銀行を退職。

公認会計士の資格を取得して、めでたく独立開業。 

夢だった「自営」。 

しかし、現在、残念ながら「毎日昼寝」の生活とは程遠いものです。 

(一時期、毎日昼寝とビールを実践しましたがとんでもない結末を迎えました。余談ですが)。 

私が今の仕事を始めたのはこのように子供時代からの「不純な夢」からです。 

さすがにもう毎日昼寝をして過ごしたいとは微塵も思いませんが、結果よかったとおもいます。 

どんな夢であれ、「子供に夢を与える」のはとても大切だと思います。 

私の事務所のスタッフは契約社員も含め総勢で15名います。 

きっと、それぞれが子供のころからの夢を持っていたはずです。 

一度みんなに聞いてみようと思います。

このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。

  • ・最新の記事や、必読記事のご案内。
  • ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。

この記事の執筆者

梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎

東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。

執筆者に相談する

梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする

オススメ記事

バックナンバーは投稿月日別にこちらからご覧いただけます

CONTACT

お問合せ、ご相談はお気兼ねなくお問合せ下さい。
0120-987-956【受付】9:30~18:00
(月曜日~金曜日)>お問合せはこちら

facebook

週刊うめがわ総研(仮)

週刊うめがわ総研

週刊うめがわ総研のFacebookページです。ぜひチェックしてみてください。

税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!
pagetop