横暴な調査官に当たったら

PAK85_lalamaittawai20140321_TP_V

私が開業したばかりの15年前までは、横暴な税務署の調査官が結構いました。 

どなる、脅す、机をたたく。 

この人は取り調べの刑事かと思うような調査官がいたものです。 

さすがに最近はそのような猛者(?)の話はあまり聞かなくなりました。 

それでも暴言を吐く調査官はまだ珍しくありません。 

私の経験では以下のような発言がありました。 

「この経費は認められません。もし修正に応じなければ査察になりますよ。」 

あるいは、「青色申告を取り消しますよ。」 

または、「正直に話しなさい。ウソを突いたら即重加算税です。」 

いずれも単なる脅し文句です。 

もちろんいずれも正しくありません。全く合法ではありません。 

では、このような横暴な発言をする調査官に当たってしまった場合どうするのか。 

録音です。 

この調査官は少々高圧的だ。 

無理やり税金を徴収しようとしているなと感じたら、即録音です。                         

スマホをお使いの方なら録音機がなくてもその場で録音を始められます。 

調査官の目の前でスマホを出して、今から録音を開始します、と宣言してみてください。 

調査官の態度はガラリと変わります。 

よほど鈍感か法律に無知な調査官でない限り自分の発言が公表された場合どのような結果が待っているか承知しています。

 録音記録を税務署長や国税局に送り付ければ、暴言を吐いたその調査官は注意、あるいは処分の対象になりますし、調査そのものも中止になるはずです。 

サラリーマンである調査官がもっとも嫌う場面です。 

税務調査では、たとえ調査官が人のよさそうな方でも、 

最初の挨拶の時に「会話はすべて録音させてください」と言ってみるのは相当強力な交渉術になります。 

税務調査は、経験のある経営者はご存知のように、「交渉」です。 

調査は必ずしも証拠がすべての世界ではありません。 

解釈の分かれるグレーゾーンが存在します。 

それをよく知っている調査官は自分の主張を通すために横暴な発言もいとわないわけです。 

交渉は心理戦です。

机をたたいたり不利な結果をちらつかされて、びっくりしていては相手の思うつぼにはまってしまいます。 

横暴な長官に対しては、スマホは最強の交渉ツールですよ。

このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。

  • ・最新の記事や、必読記事のご案内。
  • ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。

この記事の執筆者

梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎

東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。

執筆者に相談する

梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする

オススメ記事

バックナンバーは投稿月日別にこちらからご覧いただけます

CONTACT

お問合せ、ご相談はお気兼ねなくお問合せ下さい。
0120-987-956【受付】9:30~18:00
(月曜日~金曜日)>お問合せはこちら

facebook

週刊うめがわ総研(仮)

週刊うめがわ総研

週刊うめがわ総研のFacebookページです。ぜひチェックしてみてください。

税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!
pagetop