経営に偶然はない。
- HOME >
- ビジネスのヒント 一覧 >
- 経営に偶然はない。

経営に偶然はない。
経営の目的を、儲かる会社を永く存続させることと定義するならば、
その目的を達成するためのスペシャルな手段は無いようです。
面白くない話かもしれませんが、
「当たり前のことを当たり前のように行う。」
目的を純粋に追求するとそこにいきついてしまいます。
私は、会計事務所という仕事を20年行っていますが、その例外を見たことがありません。
確かに、たまたま取り扱った商品がヒットしたということは起きます。
しかし、「たまたま」は続くことがありません。
当然、「はずれ」も多く経験することになります。
ヒットを続けるにはそれなりの仕組みを作ることが必要です。
はずれが起きた時にどのようにカバーするかの備えも必要になります。
では、「当たり前のこと」とは何か、という当然の疑問がわきます。
残念ながら一言で言える簡単な答えはありません。
経営者の経験にもよりますし、経営している業種によっても異なるでしょう。
しかし、ひとつ「有力な方法」があります。
それは、経営を判断するにおいて最低限の「ルール」を決めておくことです。
私の懇意にしているある会社では、バブル時代、その崩壊期に全く損失を負いませんでした。
なぜか。
バブル崩壊を予測できたのか?
いえいえ、単に「投資を行わなかった」だけです。
実は件の会社では、「ルール」として「手元資金でしか投資を行ってはならない」と決めていました。
ところが、世間では好景気であったのにもかかわらず、本業があまり儲かっていなかったために手元資金が十分になく、
「投資話に乗りたかったのにできなかった」。
怪我の功名ではありませんが、ルールがあったおかげでバブルを手にする機会を失いましたが、
「やけど」をすることもなかったのです。
とかく資金的にも人材的にも体力が乏しい中小企業は、「たった一つの失敗」が命取りになりかねません。
そうならないためにも経験的に「あたりまえ」と思えることを「ルール」として、
常にそれをよりどころに経営判断を行うのが「長続き」の秘訣のようです。
このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。
- ・最新の記事や、必読記事のご案内。
- ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。
この記事の執筆者
梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎
東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。