バブルはいつはじけるのか?

IMG_3380

バブルはいつはじけるのか? 

経済に関する本を読むと、論調はさまざまあるもののほぼ共通した認識として、 

現代の世界経済では、「バブルとその崩壊は避けられない」。 

ある論者によれば、最短でも10年おき、2008年のようなリーマンショック級のバブル崩壊は必ず起こる。 

なぜならば、アメリカ、日本を含め多くの先進国が、お金をじゃぶじゃぶに垂れ流ししていて制御が取れていない。 

日本でも金融は最大限緩和されています。 

ところが大企業は一部輸出産業を除いてお金を借りてまで設備投資をしない。 

そもそも中小企業には銀行はお金を貸してくれない。 

一般消費者もお金を借りてまで消費をすることをしない(サラ金はすべて金融庁がつぶしてしまった!) 

家も、自動車も余っている。 

行き場を失った大量のお金が、「投機」に向かうのはある意味当然の成り行きです。 

アメリカでは、サブプライムローンならぬ、サブプライム自動車ローンが問題になっています。 

返済ができそうもない低所得者層に対してローンをつけて新車をどんどん販売しているのです。 

いったん景気の低下が起きればあっという間に「金融破たん」が発生するでしょう。 

中国の不動産バブルも相当のものです。

聞くところによれば、中国の地方都市でも高層マンションが林立しているが、空室だらけ。 

一応完売されているらしいので、投資用として売れているのでしょう。

中国だけではありません。 

先進国のみならず、東南アジアの主要都市でも不動産価格が相当上昇しています。 

いまから買おうと思っている人は絶対にやめたほうがいい。 

適正価格がいくらかというのはなかなか難しい。 

「この値段!」でも欲しいという人がいればその価格で売買が成立します。 

しかし歴史をひも解いてもわかることです。 

相場が上昇している局面では必ず「安値」で仕入れている人たちが必ずいるものです。 

「ここがピーク」となれば、一斉に売りに出されます。 

今年か、来年か、はたまた3年後か。 

いつかはバブル崩壊と恐慌がやってくるのは間違いありません。 

怠らずに備えましょう。

このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。

  • ・最新の記事や、必読記事のご案内。
  • ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。

この記事の執筆者

梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎

東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。

執筆者に相談する

関連記事

梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする

オススメ記事

バックナンバーは投稿月日別にこちらからご覧いただけます

CONTACT

お問合せ、ご相談はお気兼ねなくお問合せ下さい。
0120-987-956【受付】9:30~18:00
(月曜日~金曜日)>お問合せはこちら

facebook

週刊うめがわ総研(仮)

週刊うめがわ総研

週刊うめがわ総研のFacebookページです。ぜひチェックしてみてください。

税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!
pagetop