共通言語で話す

YOTA82_sorehabatu15123856_TP_V

共通言語で話す。 

「数字」は会社経営の共通言語です。 

社長はいつも思っています。 

もっと儲けよう。 

もっとお金を稼ごう。 

そこで従業員にもハッパをかけます。 

「お前たち、もっと頑張れ!」と。 

しかし従業員は必ず言うはずです。 

「一生懸命頑張っています。だから給料上げてください!」 

何を言ってるんだ!うちはちっとも儲かっていない! 

こんな不毛な会話していませんか? 

従業員と社長は立場が真逆。 

使用者と労働者ですから、「思考回路」も違って当然です。 

社長の気持ちは社長を経験した人にしかわかりません。 

だからこそ、会話には「数字」が必要です。 

会社の数字を社員にオープンにするのを嫌う経営者は多くいます。 

しかし社長と従業員が共通の「認識」を得るには数字以外には手段はあり得ません。 

「顧客満足」を経営理念にするのは結構なことです。

ところが真面目な社員ほど「数字」が頭にないのでコストを無視して顧客サービスに励みます。 

会社の状況は客観的にどのようになっているのか。 

あなたはいくら会社に貢献しなければならないのか。 

会社を発展させるため、社長、従業員ともに余計なストレスなく仕事をするためにも共通源として「数字」を使うことは重要です。

このブログを一通り読めば、あなたの不安は少し解決できるかもしれません。ただし記事数が多いので、一気に読むのは時間の問題もあり難しいかもしれません。ちょっとした空き時間に読むなど、学びのペースメーカーとして、メルマガを活用して下さい。内容は次の通りです。

  • ・最新の記事や、必読記事のご案内。
  • ・無料セミナーや、特典レポートのご案内。

この記事の執筆者

梅川公認会計士・税理士事務所 所長 梅川貢一郎

東京都千代田区を中心に活動。得分野は会社設立を含めた起業支援、創業融資、および創業期の企業向け経理・税務・会計サービス。

執筆者に相談する

梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする梅川メールマガジン Umekawa Mail magazine これを読めば記帳代行、経理代行,決済のことが何でもわかります。メルマガ登録をする

オススメ記事

バックナンバーは投稿月日別にこちらからご覧いただけます

CONTACT

お問合せ、ご相談はお気兼ねなくお問合せ下さい。
0120-987-956【受付】9:30~18:00
(月曜日~金曜日)>お問合せはこちら

facebook

週刊うめがわ総研(仮)

週刊うめがわ総研

週刊うめがわ総研のFacebookページです。ぜひチェックしてみてください。

税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!税務関係で得をしたい社長へ  創業期の今がチャンス!
pagetop